2025年に意識していきたいこと's main image

Thought 💭2025.01.17

2025年に意識していきたいこと

年始からずっと、Notionで書いてSuper.soでサイト化していた雑記ブログをポートフォリオに統合する作業をちまちまやっており、ようやく終わりました。今回は自分のサイトのブログに今年意識したいことを書き残すことにします。

あけましておめでとうございます。

なんだかんだ今回で4回目になるらしいこの書初め。去年はこんなことを書いてた。上半期は割と頑張って意識してた気がするけど、下半期は意識から抜けがちだった気がする。反省。

今年こそ、ゲーム開発!

毎年書いてるやつ。しかし今年は心意気が違います。なぜかって?

個人でゲーム開発をしようと思い始めたとき、自分が選択したのは3DゲームをUnrealEngineで、でした。これには理由があって、当時仕事で少しUnrealEngineを使う機会があって、使い方をほんの少し知っており、勉強すればもっと使えるようになるやろと思っていたからでした。

世の中そんなに甘くなかった。そもそもビジュアルプログラミングも3DCG制作もほとんどやってこなかったこともあり、ロジカルな部分の設計や実装ができても肝心のビジュアルの設計と実装がマジで進まない。そうこうしてるうちにほとんど進まず4年も経ってしまった…!

もはやこれはゲーム開発初心者の自分がUnrealEngineという多機能エンジンで3D空間でのビジュアル開発をいきなる始めるのは敷居が高すぎるんじゃないか、ということに去年末ようやく気づきまして。そして諦めました、UnrealEngineで3Dゲームを開発するのは。

そして手に取ったのはGodotEngineとドット絵!空間の軸が一つ減るだけでこんなに考えることが減るんだー。ってことで去年末から方針転換して少しずつ(前よりは)進められるようになりました。GodotEngineはオープンソースなのでライセンス料も必要なく経済的!

ということで、ついに今年はなんらか形になったものがでる、かも?

生き物飼育環境の改良

去年あたりから熱帯魚十数匹、めだか十数匹、アマガエル二匹、ヤモリ一匹を飼育しています。魚類・爬虫類かわいい。

熱帯魚は30cmキューブ水槽、めだかは外の発泡スチロールいけす、アマガエル・ヤモリはそれぞれプラケースで飼育中です。この飼育環境をもっといい感じにしたい!

とくに爬虫類のプラケースは百均のものを魔改造して使っており、これはこれでいい感じに飼育できてるんですがちょっと殺風景なんですよね。ので、まずは爬虫類の環境をふんだんに植物を取り入れた立体的な造形にして見た目よく住みよくしたいなと思ってます。テラリウム的な。

image

飼い始め頃のアマガエルさんたち。最近は食べ過ぎかぽっちゃり体型に…。

しっかりインプットして書き残す

これも以前から言い続けている気がする。去年はNotionに書き残してそれをサイト化して公開にしていたことで、今までよりも続いたし量も書けた気がする。気軽なの大事。

上半期はかなり順調にインプットもアウトプットも意識的にできていた気がするのだけど、下半期はダレてしまった。インプットしても書き残しをサボっていたり、そもそも(スプラトゥーンとかDeadlockとか終わりのないゲームに時間を費やして)インプット自体が減ってしまったり。

今年は一年を通して意識していきたいですね。

ここに書き残しているから良かったら見てね。

筋トレ再開・継続

去年から本格的に始めた筋トレ。夏まではホントに結構ちゃんとやってました。食事もしっかり記録して体重のコントロールもしていたし、夏頃には体重と体脂肪率が減った良い状態までもっていけてた。

けど、暑さには勝てなかった(言い訳)。

暑いのを良いことにジムをちょっと休憩、と思ってたらズルズルと月額料金だけ払うゾンビ会員に。もったいない!

その後、食事の記録もやめてしまったのだけど、筋肉をちゃんとつけてたせいか胃袋が縮んだせいか、気にせず食べても体重がほとんど変わってない。筋力が落ちて脂肪になってるだけな気もするので油断は禁物…。

せっかくいい感じにできてたので、今年は筋トレを再開してゆるくていいからちゃんと継続したい。

DIYで自宅の快適化

これは去年、やろうやろうと思って全然前に進まなかったやつ。ちょうどプライベートがひとつの区切りで身の回りのモノの変動が激しい時期なので、整理するのにちょうどいい棚などの家具をDIYしたい。

車を購入したので、資材を買いに行きさえすれば作れるんだろうけど、資材を置く場所がそもそもないので、買ってすぐ作らなければいけなくてまとまった時間の確保が必要で…などと考えているとなかなか進まない。

しかし、このまま進めないと不便になりそうなことが割と明確に見えているので、優先度の高いところから手を付けていきたい。

息抜きにアウトドア

おじさんになるとハマりだす趣味の代表格(と勝手に思っている)、キャンプ、そば(うどん)、コーヒーのうちついにキャンプに手を出し始めました。車が手に入るとアウトドアが身近になっていいね。僕もおじさんの仲間入り!

といっても、今は焚き火デイキャンパー止まりです。去年は富士山の近くまで行って温泉宿に泊まり、湖の畔で昼間に焚き火だけやって帰る、ということをしてました。焚き火楽しい。

しばらくは息抜きにデイキャンプくらいでいいかなーと思っているところなので、これは暖かくなってきたら気軽に行けたらなぁと思う。

使ってる焚き火台はこれ。安くてコンパクトですごく良い。

そして最後にWarhammer

今一番の問題児。最近日本でもユーザー増えてるのかな?Space Marine2というゲームが日本語吹き替えで発売されたのには驚いた。

ビデオゲームも良いんだけど、問題なのはミニチュアボードゲームの方。小さいプラスチックのミニチュアに自分で塗装を施して、それを使ってボードゲームをするやる。だけど肝心の塗装が全然終わらん!かわりに未塗装のミニチュアの箱が(何故か)どんどん増えていく、不思議!

そのせいで一緒にハマっている仲間といまだちゃんとボードゲームができていないという…。でもその一つの解決策として、より用意するミニチュアの数がすくないゲームルールで遊ぶ案が出ており、そのためにそのゲームルール用のミニチュアを新たに買う予定(バカなの?)。

いいんだよ楽しいから!頑張って塗るもん!

image

もとは灰色のプラモデルを塗るとこんな感じに。これが結構楽しい。

今年も頑張ろうね。

© 2025 Keita MORI